失業保険を貰いたいのですが、、
私は今月下旬に引越します
引越してから、申請をするとバタバタするので今いる住所で申請をしたいです
今の地域のハローワークで、すぐに引越すことを伝えて
引越し後に新しいハローワークに行くようにしたいです
出来ますか?
なんか、すぐ働けないとダメらしいですが今のうちに終わらせたいんです
私は今月下旬に引越します
引越してから、申請をするとバタバタするので今いる住所で申請をしたいです
今の地域のハローワークで、すぐに引越すことを伝えて
引越し後に新しいハローワークに行くようにしたいです
出来ますか?
なんか、すぐ働けないとダメらしいですが今のうちに終わらせたいんです
「退職した、勤務先からは、離職証明書等、必要な書類、交付して貰ってる」前提ですが、回答としては…
「8月12日時点で、住んでる、現在の市区町村を受け持つ、ハローワークの雇用保険(失業保険)担当課へ、出向いて、必要な手続きは、一応済ませると良い。
担当の職員さんは、必要な書類を、確認して、受付してから、必ず「給付手続きで、必要な説明会を行うので、指定する日時と場所に、来る様に…?」的な内容で、指示する。
その際、例えば「自分は、引越する。
給付自体は、引越先の自宅ある、市区町村を受け持つ、ハローワークで、受ける事になる。
引越先の自宅ある、市区町村を受け持つ、ハローワーク側では、今後どうすれば、良いか?」的な内容で、相談すればなら、「引越先の自宅ある、市区町村を受け持つ、ハローワークで、給付に必要な手続き、今後済ませられる様に、必要な手続きを、済ませる」のは、一応可能である。
「8月12日時点で、住んでる、市区町村を受け持つ」ハローワークにある、雇用保険担当課へ、電話で確認してから、出向くと、良いが…?」に、なります。
「8月12日時点で、住んでる、現在の市区町村を受け持つ、ハローワークの雇用保険(失業保険)担当課へ、出向いて、必要な手続きは、一応済ませると良い。
担当の職員さんは、必要な書類を、確認して、受付してから、必ず「給付手続きで、必要な説明会を行うので、指定する日時と場所に、来る様に…?」的な内容で、指示する。
その際、例えば「自分は、引越する。
給付自体は、引越先の自宅ある、市区町村を受け持つ、ハローワークで、受ける事になる。
引越先の自宅ある、市区町村を受け持つ、ハローワーク側では、今後どうすれば、良いか?」的な内容で、相談すればなら、「引越先の自宅ある、市区町村を受け持つ、ハローワークで、給付に必要な手続き、今後済ませられる様に、必要な手続きを、済ませる」のは、一応可能である。
「8月12日時点で、住んでる、市区町村を受け持つ」ハローワークにある、雇用保険担当課へ、電話で確認してから、出向くと、良いが…?」に、なります。
結婚、引越し、失業保険について質問です。
現在、有休消化中(4月上旬まで)
2/28最終出社でした。
彼と遠距離の為4月上旬に引越しをする様にしているのですが、籍をいれるのは12月を予定としております。
引越し後すぐに働こうとは思っているのですが、離職表が届くのが5月上旬頃だと会社の者に言われました。
籍をいれるのはまだ先ですし、離職表も時間がかかる…
この場合、失業保険はすぐに貰えるのでしょうか?
(退職理由は結婚に伴う引越しの為、通勤困難と会社の者が書いてくれました。)
すみませんが、回答宜しくお願いします。
現在、有休消化中(4月上旬まで)
2/28最終出社でした。
彼と遠距離の為4月上旬に引越しをする様にしているのですが、籍をいれるのは12月を予定としております。
引越し後すぐに働こうとは思っているのですが、離職表が届くのが5月上旬頃だと会社の者に言われました。
籍をいれるのはまだ先ですし、離職表も時間がかかる…
この場合、失業保険はすぐに貰えるのでしょうか?
(退職理由は結婚に伴う引越しの為、通勤困難と会社の者が書いてくれました。)
すみませんが、回答宜しくお願いします。
遠距離と言われているので問題ないかと思いますが、
通勤に片道2時間以上かかる場合、
また退職日より概ね1か月以内に転居しなければいけません。
(もちろん、別の失業給付受給条件は揃っていることを前提に)
籍を入れていなくても同居が確認取れればOKなので
添付書類として住民票等確認資料が必要になります。
上記内容でハローワークに認定してもらえれば「特定理由離職者」となり
給付制限3か月は免除されます。
ちなみに・・・
ハローワークは離職票発行を退職日以降しかできません。
更に会社が5月上旬になると言ったのは給与の締め日が影響していると思われます。
おそらく給与が末締めで4月分の計算は5月になるからという意味でしょう。
もし、その理由で発行が遅れるというのならば
『離職票の記載欄4月分の賃金は「未計算」で作成してください。』と
伝えてください。
その他不明点あれば補足にどうぞ・・・。
通勤に片道2時間以上かかる場合、
また退職日より概ね1か月以内に転居しなければいけません。
(もちろん、別の失業給付受給条件は揃っていることを前提に)
籍を入れていなくても同居が確認取れればOKなので
添付書類として住民票等確認資料が必要になります。
上記内容でハローワークに認定してもらえれば「特定理由離職者」となり
給付制限3か月は免除されます。
ちなみに・・・
ハローワークは離職票発行を退職日以降しかできません。
更に会社が5月上旬になると言ったのは給与の締め日が影響していると思われます。
おそらく給与が末締めで4月分の計算は5月になるからという意味でしょう。
もし、その理由で発行が遅れるというのならば
『離職票の記載欄4月分の賃金は「未計算」で作成してください。』と
伝えてください。
その他不明点あれば補足にどうぞ・・・。
失業保険についての質問です。
来年結婚と同時に退職し、県外へ引っ越すことになったのですが、
引っ越し先のハローワークで失業保険の申請はできるんでしょうか?
手続きで特に気をつけた方がいいことはありますか?
初歩的な質問ですみません。
どなたか教えて下さい。
来年結婚と同時に退職し、県外へ引っ越すことになったのですが、
引っ越し先のハローワークで失業保険の申請はできるんでしょうか?
手続きで特に気をつけた方がいいことはありますか?
初歩的な質問ですみません。
どなたか教えて下さい。
10年以上前の話ですが、
新しい住所で手続きをしました。
結婚退職の場合、すぐには、保険はおりませんよね。
でも、通勤不可能な場所に転居だったので、解雇や倒産の時のように、すぐにでました。
ハローワークに聞くのが1番確実と思います。
新しい住所で手続きをしました。
結婚退職の場合、すぐには、保険はおりませんよね。
でも、通勤不可能な場所に転居だったので、解雇や倒産の時のように、すぐにでました。
ハローワークに聞くのが1番確実と思います。
失業について
今年度で今の仕事を退職いたします。来年度は、個人事業を計画中の者です。
自己退社のため、失業給付は3ヵ月後となりますが(認定をしっかり受けて)退社後、個人事業を考えている場合はどのような対応になるのでしょうか?
①安定所に失業したと届け出て、3ヶ月後から失業保険を受給することはできるのでしょうか?
②失業給付を受けた後に個人事業を開始しても良いのでしょうか?
③個人事業開始を目的に退職した場合、事業開始準備期間として6ヶ月考えたとして、失業給付を受けながら準備期間としてできるのか?
④③でできないならば、どのような対応が一番良いのか
以上について教えていただきたいと思います。
何卒、よろしくお願いいたします。
今年度で今の仕事を退職いたします。来年度は、個人事業を計画中の者です。
自己退社のため、失業給付は3ヵ月後となりますが(認定をしっかり受けて)退社後、個人事業を考えている場合はどのような対応になるのでしょうか?
①安定所に失業したと届け出て、3ヶ月後から失業保険を受給することはできるのでしょうか?
②失業給付を受けた後に個人事業を開始しても良いのでしょうか?
③個人事業開始を目的に退職した場合、事業開始準備期間として6ヶ月考えたとして、失業給付を受けながら準備期間としてできるのか?
④③でできないならば、どのような対応が一番良いのか
以上について教えていただきたいと思います。
何卒、よろしくお願いいたします。
①受給できます
②個人事業を開始しても問題ありません
③準備期間の場合は失業保険が出ない場合がありますので、
普通に仕事を探してるとでも伝え、失業保険受給完了後に
個人事業を開始すれば問題ありません。
その間にも事業の準備をしてても(こっそりと)大丈夫ですが、
職安の認定日は必ず行く必要があります。
(事業の打ち合わせで行けないとかは、まずいです。)
②個人事業を開始しても問題ありません
③準備期間の場合は失業保険が出ない場合がありますので、
普通に仕事を探してるとでも伝え、失業保険受給完了後に
個人事業を開始すれば問題ありません。
その間にも事業の準備をしてても(こっそりと)大丈夫ですが、
職安の認定日は必ず行く必要があります。
(事業の打ち合わせで行けないとかは、まずいです。)
子供がいない専業主婦の方、毎日何されていますか・・・?
新婚半年です。
私は新卒から8年間、同じ会社で営業、事務をして社内結婚を機に退職しました。
仕事を辞めて半年経ち、失業保険も今月で終わります。
仕事始めないと、、と思いつつもなかなか希望通りにはいきませんね。。
毎日、午前中に家事して午後はDVD見たり、ダラダラしちゃって・・
夕方からは料理をして夜遅くまで旦那の帰りを待って・・・正直寂しいです。孤独感じます。
働いてる時は、自分の時間がない、もっとゆっくししたいとずっと思っていたのに、ないものねだりですよね。
いざ時間ができたら何を楽しめばいいのか分からなくて。
少し短期でバイトしたのですが、若い学生ばかりで、今まで社会人として働いてきた私には
なんだか違和感があり、ここで何やってるんだろうって気になりました。
もう主婦だから、家の近くのパートでいいじゃん、フルで今までみたいに企業で働いたら大変でしょ?と旦那は言います。
主婦になってまで、企業でOLしたいなんて思わなくてもいいのでしょうか。
結婚したのに、早く転職先探さないと、、私何してるんだろうと焦りがあります。
結婚して子供がいる友達は主婦が多いです。結婚してもそのまま辞めずに働き続けている友達もいます。
独身の友達も働いています。私は子供もいないのに主婦で・・。何の資格もなく、安定した職もなく近所のパートをすることが
不安です。今後、ずっと職探しに苦労するのかなとか先の事ばかり考えて不安になります。
もちろん派遣で事務職しても、辞めればまた不安になる状況は変わらないですが・・。
主婦になれば、そこまで深刻に考えることないのでしょうか。
友達は、結婚したんだから週3~4くらいのパートで十分だよと言いますが・・。
自分が甘えているのは分かっています。週5働ける場所があれば働けばいいのでしょうが・・
会社を辞めた事は後悔はしていません。それでも、先のことを考えるとすごく不安になります。
パートを転々とするのかな・・と。何か手に職があれば不安はなくなるのでしょうか・・・。
新婚半年です。
私は新卒から8年間、同じ会社で営業、事務をして社内結婚を機に退職しました。
仕事を辞めて半年経ち、失業保険も今月で終わります。
仕事始めないと、、と思いつつもなかなか希望通りにはいきませんね。。
毎日、午前中に家事して午後はDVD見たり、ダラダラしちゃって・・
夕方からは料理をして夜遅くまで旦那の帰りを待って・・・正直寂しいです。孤独感じます。
働いてる時は、自分の時間がない、もっとゆっくししたいとずっと思っていたのに、ないものねだりですよね。
いざ時間ができたら何を楽しめばいいのか分からなくて。
少し短期でバイトしたのですが、若い学生ばかりで、今まで社会人として働いてきた私には
なんだか違和感があり、ここで何やってるんだろうって気になりました。
もう主婦だから、家の近くのパートでいいじゃん、フルで今までみたいに企業で働いたら大変でしょ?と旦那は言います。
主婦になってまで、企業でOLしたいなんて思わなくてもいいのでしょうか。
結婚したのに、早く転職先探さないと、、私何してるんだろうと焦りがあります。
結婚して子供がいる友達は主婦が多いです。結婚してもそのまま辞めずに働き続けている友達もいます。
独身の友達も働いています。私は子供もいないのに主婦で・・。何の資格もなく、安定した職もなく近所のパートをすることが
不安です。今後、ずっと職探しに苦労するのかなとか先の事ばかり考えて不安になります。
もちろん派遣で事務職しても、辞めればまた不安になる状況は変わらないですが・・。
主婦になれば、そこまで深刻に考えることないのでしょうか。
友達は、結婚したんだから週3~4くらいのパートで十分だよと言いますが・・。
自分が甘えているのは分かっています。週5働ける場所があれば働けばいいのでしょうが・・
会社を辞めた事は後悔はしていません。それでも、先のことを考えるとすごく不安になります。
パートを転々とするのかな・・と。何か手に職があれば不安はなくなるのでしょうか・・・。
私も結婚後妊娠発覚し退職しました
妊娠中なので再就職も出来ず、毎日毎日質問者さんと同じような状態でいます
旦那の転勤先へついてきたので地元を離れています
友人はいても働いている子ばかりなので中々声がかけづらくひとりでいる時間が長く苦痛に感じていました
家事も夫婦二人だけだとまだやることも少ないですよね
子供がいればもっとやることも沢山あって時間もあれよあれよと過ぎていくのでしょうが…
近所でパート良いと思いますよ
正社員で働く事も素晴らしい事だとは思いますが、女性は妊娠、出産、子育てと思うように働けなくなる状況に必ず陥ります
その際正社員で周りに迷惑をかけるなは多少融通の効くパートの方が気が楽なのではないでしょうか
パートでも4~5時間、週4日程度なら家事にも支障をきたさず、家から出て人との交流もありますから孤独感とはさよなら出来ると思います
私も働けるなら働きに出たい!!
毎日暇な時間を部屋の白い壁に囲まれて過ごしていると寂しくて外に出たくて仕方なくなります
でも今は妊娠中でこの暑さの中外に出れば貧血で気持ち悪くなる始末…夕方のお腹の赤ちゃんとの散歩だけが唯一の楽しみだったりします
旦那も家事が疎かになるなら正社員での仕事はしてほしくないと思っていて、質問者さんの旦那さんと同じような事を言います
泣いてしまう事もあって旦那が全部聞いてくれました
昼間ひとりで家にいると変に気持ちが焦ったり孤独感、寂しさに襲われると話しました
でも子供が産まれたらきっとそんな事言えないよ
体調も妊娠中は思うように動けないんでしょ?
だったら暇でも横になって体を休めないとと言ってくれました
旦那に話を聞いてもらうと気持ちが軽くなります
このままでいいんだって焦る気持ちもマシになりました
質問者さんは旦那さんに話していますか?
仕事したいとかじゃなくて昼間感じる気持ちの事
いっそ子供を授かるよう励んでも良いかもしれませんよ
何だか言い方悪いですが…
子供を授かると気持ちに変化が出てきます
寂しさも胎動を感じるようになってからはマシになりました
それよりもしっかり母にならないとと思い今は赤ちゃんの服や小物を作ったりする余裕も出て時間を有意義に使えるようになりました
ないものねだりだとも思いません
今までと環境が変わるんですから当然の事だと思いますよ
妊娠中なので再就職も出来ず、毎日毎日質問者さんと同じような状態でいます
旦那の転勤先へついてきたので地元を離れています
友人はいても働いている子ばかりなので中々声がかけづらくひとりでいる時間が長く苦痛に感じていました
家事も夫婦二人だけだとまだやることも少ないですよね
子供がいればもっとやることも沢山あって時間もあれよあれよと過ぎていくのでしょうが…
近所でパート良いと思いますよ
正社員で働く事も素晴らしい事だとは思いますが、女性は妊娠、出産、子育てと思うように働けなくなる状況に必ず陥ります
その際正社員で周りに迷惑をかけるなは多少融通の効くパートの方が気が楽なのではないでしょうか
パートでも4~5時間、週4日程度なら家事にも支障をきたさず、家から出て人との交流もありますから孤独感とはさよなら出来ると思います
私も働けるなら働きに出たい!!
毎日暇な時間を部屋の白い壁に囲まれて過ごしていると寂しくて外に出たくて仕方なくなります
でも今は妊娠中でこの暑さの中外に出れば貧血で気持ち悪くなる始末…夕方のお腹の赤ちゃんとの散歩だけが唯一の楽しみだったりします
旦那も家事が疎かになるなら正社員での仕事はしてほしくないと思っていて、質問者さんの旦那さんと同じような事を言います
泣いてしまう事もあって旦那が全部聞いてくれました
昼間ひとりで家にいると変に気持ちが焦ったり孤独感、寂しさに襲われると話しました
でも子供が産まれたらきっとそんな事言えないよ
体調も妊娠中は思うように動けないんでしょ?
だったら暇でも横になって体を休めないとと言ってくれました
旦那に話を聞いてもらうと気持ちが軽くなります
このままでいいんだって焦る気持ちもマシになりました
質問者さんは旦那さんに話していますか?
仕事したいとかじゃなくて昼間感じる気持ちの事
いっそ子供を授かるよう励んでも良いかもしれませんよ
何だか言い方悪いですが…
子供を授かると気持ちに変化が出てきます
寂しさも胎動を感じるようになってからはマシになりました
それよりもしっかり母にならないとと思い今は赤ちゃんの服や小物を作ったりする余裕も出て時間を有意義に使えるようになりました
ないものねだりだとも思いません
今までと環境が変わるんですから当然の事だと思いますよ
関連する情報